ゲームモード の変更点
編集中。。。 ---- #style(class=submenuheader){{{ -Deathmatch }}} #style(class=submenu){{{ 自分以外は全員敵対するモード。 指定キル数に到達するか、時間切れになることでゲームが終了する &br; 首位を獲得すればContractの「○試合勝利せよ」の勝利回数としてカウントされる。 &color(Gray){(まあ、特別自分の腕と回線に自信がなければチーム戦を回した方が楽かもしれない)}; &br; なおSteamのフレンドとチームを組んでいる状態だとゲームの仕様上選択不可となる。 今後のアップデートに期待したい }}} ---- #style(class=submenuheader){{{ -Team Elimination }}} #style(class=submenu){{{ デスマッチのチームデスマッチ版 指定ポイントに到達するか、時間切れになることでゲームが終了する。 %%膠着しがちなチーム戦に動きを与えるために%% 数分おきに空から支援物資が降ってくる これを取得することで、チームの得点が大きく加点され、チームメイト全員の所持金にボーナスが入る。 必然的にこれを敵に取られる前に奪取することがこのモードで勝つ方法である。 なお、貰える金額はゲームが進行することにより増加していくため最後まで諦めないように。 接戦の場合味方のキル数、デス数で勝敗が決まる。 もちろん、物資の周囲は敵との接敵率が上がるため物資を手に入れるときは周囲の索敵、及び掃討が必須となる。 仲間が物資の近くで奪取を始めたら周囲の警戒に当たろう。 "ある特定の場所に居ればキルが取りやすくなる"という側面からみればコントラクトや装備解除のためのキルが稼ぎやすい 最初のうちはここで練習をして本ゲームの仕様を理解しよう。 }}} ---- #style(class=submenuheader){{{ -Team Conquest }}} #style(class=submenu){{{ 5vs5でマップの拠点を制圧・奪取してポイントを競う陣取り合戦である。 占領状態を維持することで貯まるポイントが指定数に達するか、時間切れでゲームが終了する。 なお、味方陣営が拠点の制圧/奪取を行う毎に$50、更に自身もその拠点制圧に貢献すれば+$50のボーナスを獲得出来る。 #br #br マップにより2拠点もしくは3拠点を奪い合うことになり、死亡時は制圧した拠点もしくは自分の陣地から沸くことができる。 死亡の復活にかかる時間も制圧拠点数に応じて短縮される #br マップによっては片方の陣地に陣地が偏ってることもあるが、一度背後に回れば敵も捜索する範囲が広くなる。 同時に3拠点制圧を目指すよりかは敵を常に移動させるように2拠点制圧を目指すことができれば勝ち筋も見えるだろう 割と広めのマップが多いが拠点制圧はたいてい室内戦/閉所戦になるためSMGやSG、重要な通路にLMGやARで塞ぐなど 各兵科それぞれに活躍の場は必ずある。ある程度武器の使い方に慣れたのであればここを回して武器ごとの適正距離を掴みたい。 }}} ---- #style(class=submenuheader){{{ -Target Designation }}} #style(class=submenu){{{ 5vs5で指定されたポイントへのビーコン設置/解除を行う爆破モード。 ラウンド制でゲームが進行し、7ラウンド先取でゲームが終了する。 ラウンド勝利条件は敵の掃討、もしくはビーコンの設置or解除である。 一度死ぬとそのラウンドではリスポーンできないため、他モードに比べて難易度は高い。 立ち回りでスコアも変わるため愚直に突撃するよりかは作戦をある程度考えていくのもいいだろうが あくまでもチーム戦だ。野良でやる場合は仲間をサポートするだけでも勝率は上がる。 &color(Gray){でも、芋砂はゼッタイダメです}; }}} ---- //---- //#style(class=submenuheader){{{ //-そとみ //}}} //#style(class=submenu){{{ //なかみ //}}} //---- |